fc2ブログ

tag: レシピ  1/4

牡蠣の炒飯(ナンプラー風味)

No image

この間つくった炒飯に使った具は、ナンプラーでもんだ牡蠣。 最近、炒飯に はまってる。 あまり上手に作ることができなくて、いままでは年に数回も作れば良い方だったのだけれど、2016年12月1日の「みなさんのおかげです」を見て「頭で考えるんじゃなくて、乗りで作れば良いのかも」と閃いた。 正にパラダイムシフト。 材料(1.5人分) ごはん 1.5人分 牡蠣 70~80g 小ねぎ...

ブイヤベース with シーケンス図

No image

いつもは、玉ねぎ、ニンジン、セロリはみじん切りにしてそのまま煮込んじゃうのだけれど、スープを取るだけにしてみた。 ニンジンはしなしなだし、セロリは見切り品。無理して具として食べなくても良いかな、と。 でも、何か野菜がないとさみしいので、玉ねぎは具としても使う。 材料:2~3人分(スープが余る) 車エビ(無頭) 10尾 アサリ 1パック ...

ツナと白菜のフィデウア

卵の感じが美味しそうでしょ。 パスタを別に茹でるのではなく、フライパンひとつで具と一緒に茹でちゃうの。 材料(1人分) パスタ 200g ツナ缶 1個 白菜 1~2枚程度 にんにく 1片 卵 2個 ナンプラー 大さじ1~2 粗挽き黒胡椒 適宜 作り方 冷たいフライパンに、みじん切りのにんにくを散らして、半分に折ったパスタ、ざく...

豚バラと白菜の重ね鍋(小栗旬くんのアレ)

No image

この季節になると、小栗旬くんの CM が、どうしても気になる。 基本的に公式レシピに忠実に作ります(ほんだし、使ってないけど)。 味は間違いが無いと思うので、ビジュアルを第一に。 食卓に出すときには、「小栗旬くんの鍋だよ」ということを十分アピール :-) 作り方は……...

ブイヤベース風のお鍋

No image

鍋というよりは、量たっぷりのブイヤベースを土鍋で作りました、というイメージ。火を通し過ぎると固くなるエビや鱈は、途中で取り出して、柔らかく食べられるように作ります。肉が無いと、鍋としてはさみしいので、フライパンで皮目の方だけかっちりと焼いた鶏モモ肉も追加します。フライパンに出た鶏の脂と焦げもこそげとって、コンソメの代わりに使います。作り方は... ...

レタスなどの野菜パスタ(アンチョビ風味)

No image

冷蔵庫をあさってみても適当な肉類が無く、ツナという気分でもないしなあ、と思ってたときに目についたのが、使いかけのレタス。ということで、野菜室の整理をかねて、レタスのパスタを作ってみました。と言っても、ひとり分なので、たいして整理はできていないのですが :-)野菜だけだと、ちょっとさみしい気がしたので、味付けにはアンチョビを使いました(これも期限切れなので、早めに使いきらないと)。作り方は......

春菊のジェノベーゼ

No image

昨年に作った大葉を使ったジェノベーゼ風のが、とても良い感じだったので、今回は春菊を使っての和風ジェノベーゼのパスタ。 参考にさせてもらったのは、ツジメシのこちら。 三種類作ってみたけど、そのうち、出来が良かった二つ。 ひとつはホタルイカ。 もうひとつは、豚バラと筍を使ったもの。 市販のジェノベーゼに比べて、ペーストには味付けをほとんどしていないので、さっぱりと頂ける。 オリーブオイルの量...

ブイヤベース

No image

クリスマスだし、フュメ・ド・ポアソン(ってか、魚の出汁)から取ってみました。ちょっと、具が少ないかな、という気もしますが、味はばっちりです。作り方は......

Google 検索のレシピモード

Google でレシピを探してたら、なんかレシピ専用モードになってた。ログインした状態でレシピっぽいキーワードで探すと発火するみたい。→ Google レシピ検索どうやらマークアップの仕方で、検索結果の表記も変えられるみたいだ。→ レシピ - ウェブマスター ツール ヘルプ....

アンチョビとトマトのパスタ(失敗編)

No image

使ったのは、このアンチョビ。鶏の胸肉をちょっと余していたので、アンチョビ味のパスタに。とても美味しくできたのだけれど、アンチョビがどこにもいない。アンチョビは、ものによって塩辛さが全然違うのは知識としてあったので、一応、味見をして、半分入れようと思ってたところを一缶使ったのに。ひとり分に一缶くらい入れなきゃ、駄目なんだな、きっと。トマトがやや少なめなのは、狙い通りなんだけど、アンチョビを強くしたら...

油ぞうめん

No image

妻は仕事、子供たちは遊びに行っちゃったので、ちょっと冒険してみようと思って、油ぞうめんを作った。参考にしたのは、COOKPAD の「油ぞーめん by かごっまおごじょ」。そこに書いてある「15秒」ってのが、絶妙なんだと思った。「油」という名前とは裏腹に、ほとんど油は使わない。やや汁っぽいくらいが食べやすいかな。...

桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」でパスタ

No image

桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を偶然にゲットできたので、パスタにしてみた。辛過ぎると嫌なので、ソーセージはオリーブオイルで炒めてみた。お手軽で良いわ、これ。何気に旨いし。後、一味、何かあっても良いかな。...

鳥もも肉のトマトソース煮込み

前から気になってた、「鳥もも肉のトマトソース煮込み - 俺のイタリアン   プロの秘密のレシピ」をお試し。 いや、これは旨いよ。 参照先のページ に、出来上がりの写真が無かったり、微妙に分からないことがあったりと、ちょっと不安だったのだけれど。 作りだしてから気が付いたのだけれど、 鶏肉はぶつ切り、それとも、でかいまま? ブロードの量はヒタヒタ、それともたっぷり? 今回は、鶏肉をぶつ切りに...

生シラス茶漬け

No image

市場に行って、マグロと生シラスを仕入れてきた。 マグロは、どんぶりで頂いたのだけれど、シメに生シラスを茶漬けにしてみた。 【材料】- 1人分 生シラス大3~4程度 ごはん1膳 ■出し汁 水1カップ 昆布5cm 鰹節ひとつかみ 【作り方】鍋に水を入れて、昆布を10分ほど漬けておく 弱火でフツフツいいだしたら、鰹節を入れてひと煮立ちさせる どんぶりにご飯をよそい、生シラスをのせる 温かい出し汁をかける 火...

食べるラー油

桃屋のがなかなか手に入らなくて、作ってみた。いろいろレシピはあるみたいだけど、電子レンジだけで作れるという ESSE に掲載されたレシピ を試してみた。にんにくが焦げちゃった X-(薄く切りすぎたみたい。でも、なかなかイケる。一発目は、冷奴にかけて食べてみたんだけど、目玉焼き乗せごはんや水餃子のタレにしてもイケる。作り方は......

初めてのカレー

いろいろ作ってみたけれど、実はカレーは作ったことが無かった。 「男子ごはん」でやってた のが美味しそうだったので、カレーのお初。 初めてなので、レシピに忠実に、どうやって残りを使うんだ、みたいなスパイスも買ってきたさ。 カレー粉 + クミンシード + ガラムマサラ + カルダモン。 煮込んだ。 サラサラしてて、ナンに付けて食べるには、ちょっと... ごはんにかけて食べる方が美味しい。...