0
牡蠣の炒飯(ナンプラー風味)
CATEGORY料理
この間つくった炒飯に使った具は、ナンプラーでもんだ牡蠣。
最近、炒飯に はまってる。
あまり上手に作ることができなくて、いままでは年に数回も作れば良い方だったのだけれど、2016年12月1日の「みなさんのおかげです」を見て「頭で考えるんじゃなくて、乗りで作れば良いのかも」と閃いた。 正にパラダイムシフト。
材料(1.5人分)
- ごはん 1.5人分
- 牡蠣 70~80g
- 小ねぎ 0.5 本
- ナンプラー 小さじ0.5
- 塩 少々
- 胡椒 少々
- 卵 2個
- サラダ油 大さじ1
- しょうが 2枚
牡蠣は、スーパーで売っているにしては、やや大ぶりのものを3個。
よくある水に浸かってるタイプのやつは、火を通すと汁がいっぱい出て びっくりするくらい小さくなるので、気持ち多めの方が吉。
小ねぎは、青いところだけを使う(だから、0.5本)。
サラダ油は、気持ち多いかなという炒飯基準。
1.5人分なのは、そのときの事情。
師匠が、朝ごはんにしっかりとカレーを食べたので、少な目で良いということだったので :-)
作り方
- 材料の下ごしらえ
- 冷やご飯を使うなら、電子レンジで温めておく
- ひとつの牡蠣を7、8くらいに切り分け(だいたい、5mm角くらい)、ナンプラーで軽くもんでおく
- しょうがは、千切りにする
- 小ねぎは、小口切りにする
- 少量のサラダ油を熱して、牡蠣を中火で炒める
むちっとした感じになるまで1分くらい
- サラダ油を足して、強火にして しょうがを入れる
- すぐに しょうがの香りがしてくるので、卵を割り入れて、すぐ ご飯を入れる
- 卵をご飯にからめるようにしながら強火で炒める
ご飯がほぐれてくるまで1分から1分半
- 塩、胡椒で味を調える
- お皿によそったら、小ねぎを散らす
味が足りなかったら、ナンプラーを追加で。
師匠にはお褒めの言葉をいただいたが、牡蠣の風味はほんのり感。
より、牡蠣っぽくするならオイスターソースを使えば良いだろうか(今度、試す。
- 関連記事
スポンサーサイト